トレーニング前や、お風呂あがりのストレッチはとても大切です。
筋力アップを目指している方にとっても、ぜったいに外せない項目です。
このページでご紹介するのは、メジャーリーガーのダルビッシュ有投手も絶賛した
「背骨コンディショニング」
このストレッチで、2年に渡るスランプを乗り越えたんだとか。
かくいう筆者も、20代のころは「ストレッチ?まだいいかな」と気にも留めていませんでしたが…
30代に入った瞬間に、20代のときからやっていれば…とその大切さを実感しています。
バーベルやダンベルがスムーズに上がる⁉驚きの背中ストレッチ
下の動画を参考に、やってみましょう!
筆者はこのストレッチの後にトレーニングをしたところ、すぐに効果を実感。
お尻の上あたりから、背中全体までしっかりほぐれるのが分かります。
- スクワット(足・お尻)
- ベンチプレス(胸)
- クリーン(背中)
- サイドレイズ(肩)
- オーバーヘッドプレス(背中・肩)
おもにこれらのトレーニングで、いつもより楽にウェイトを上げてます。
背中の筋肉を使う”クリーン”や”オーバーヘッドプレス”では、自分でも「あれ??」とびっくりするほど効果を実感。
バーベルやダンベルが、本当にスムーズに上がるんですよね。
これまで中々つらい思いをしてきたのがウソのようです。
これからも、トレーニング前には必ず行います。
ここ数年、背中からお尻までの筋肉のつながり(ポステリアチェーン)を強化する大切さがピックアップされるようになりました。
身体をしなやかにキープして、ポステリアチェーンを効率よく鍛えていくためにも、背中のストレッチを取り入れていきましょう。
ちなみに背中のストレッチでスランプを克服したダルビッシュ投手の動画はこちら↓
実際にストレッチしている動画もありました↓
トレーニング前のストレッチを実践してみましょう
背中の筋肉をほぐすストレッチについて、外部の動画を紹介しました。
ジムのストレッチエリアで、また家でもかんたんにできます。
ぜひ、良いコンディションの中でトレーニングを楽しみましょう!
コメントお待ちしてます!