自宅でかんたんに健康チェックができる『おうちでドック』
血液検査なので、病院に行かなくても実施できるのがメリット。
自宅で血液をとって郵送すると、結果も郵送で送られてくるので、手間もかかりません!
『おうちでドック』は自分の健康状態をA~Dで判定
まずはじめに、筆者の結果票をご覧ください。
ちなみに私が購入したキットは【生活習慣病(血液検査+尿検査)】です。
※数種類あるキットの中で一番安価な商品
25項目結果数値と判定(A~D)が書かれています。
筆者はA判定で問題ありませんでしたね。
英語やら単語がずらずらと並んでいるので、「なんだこれは??」となりますが…
じっくり見ていくと、「適職診断」や「心理テスト」の結果を見たときの楽しい感覚になりました。
病気云々もそうですが、単純に身体を評価してくれることにワクワク感。
また身体の状態がパッと見て分かりますので、改善にも繋げやすいですね。
尚、各項目の詳細は補足資料が同封されています。
具体的な説明や、C・D評価があった場合の対策方法が記載されているので参考になります。
測定後に郵送されてくる書類は「結果票」と「補足資料」の2部。
また、私の場合は生活習慣病に関する検査でしたが、『おうちでドック』のメイン商品は「がんリスクチェック」。
この検査をすると、結果票に記載される項目が増えます。
結果票サンプルを公式ページにてご覧いただけますので、ぜひのぞいてみてください。
(※リンク先ページの中段やや下)
必要なら【15分間】電話で医者からアドバイスを聞けるサービスあり
上の画像のように、検査で終わりではなくアフターフォローとしてのサービスもそれなりに充実している『おうちでドック』。
筆者はとりあえず結果が見たかっただけなので、特に利用することはありませんでした。
ただ、中にはCやD評価を受けて不安になってしまう方もいるでしょう。
そういった方に向けて医師が直接相談にのってくれるのはありがたいサービスです。
電話に抵抗があれば、チャットでの健康相談もできるのでGood!
キットの中身と検査の流れについて
自宅に検査キットが届いてから、どのような手順で検査を行えばよいのでしょうか?
手順が細かく記載されている説明書がありますので、問題なく進めることができます。
筆者も写真を取りながら検査を行いましたので、その流れをご紹介していきます。
検査キットの外観・中身
まずは箱や検査キットの外観です。
裏面には注意書きが書かれています。
自宅でできると言えど、割と本格的ですから検査前日~当日朝の過ごし方は注意が必要です。
検査前日の多量飲酒やドカ食いはNGです。
前述した通り、今回私が検査したのは【生活習慣病】タイプです。
箱の中には血液採取キットが入っていました。
前述した説明書は誰にでも分かるような見やすい説明が記載されております。
尿検査のキットも入ってました。
こちらも、説明書が一緒に入っています。
検査の進め方(血液採取)
実際にやってみました。
まずは針を刺す前に消毒布(キットに入ってます)で指をきれいにして
専用の使い捨て針を中指に押しつけると、血液が出てきます。
針が一瞬出て、すぐに引っ込むようになっていますが、けっこうビックリ。
「いたっ!」と思わず声が出てしまうほどには痛みを感じました。
ほんと一瞬なんですが、ビリっときます。
そして針を指に刺した後、血がぷくっと出てきますので吸引器で適量を吸い取っていきます。
指先だと思いのほか血が出ず…少々時間がかかりました。
その後、専用ボトルに移して血液をろ過させる作業をすれば終了。
検査キットを含めたツールを返信用封筒に入れて、ポストへ投函します。
難しそうに感じるかもしれませんが、時間にしておよそ10分ほどで完了しますよ。
『おうちでドック』にデメリットはある?
血液検査キットを販売している他企業と比較しても、『おうちでドック』はバリエーション豊富。
なにせ8パターンもありますから、ご自身にピッタリあった商品を購入することができます。
しかしながら、細かいところに着目するとただ1つ
【結果票が少々見づらい】ことが挙げられます。
とても贅沢な悩みなのかもしれませんが、最初に載せた私の結果票
これはこれで身体の状態はしっかりと理解できるのですが…
「で、それからどうすればいいの?」
という疑問は残ったままです。
なんというか…「よし!じゃあ健康維持頑張ろう!」と思えるような”何か”がないと感じました。
例えば、大正製薬の『健康チェッカー』の結果票のサンプル(ページ中段)を見ていただければ分かりますが…
「これがあなたの結果です!(ドン!)これからはこうすればいいよ!(ドン!)」
「どう?やる気出たでしょ?!頑張ろうね!」
と背中を押してくれるようなデザイン・内容となっています。
『おうちでドック』でも、ぜひこのようなスタイルを採用していただけたら…
リピートにも繋がりやすいのかな?と思いました。
しかしながら、大正製薬さんのほうでは「がんリスクチェック」のキットはありません。
生活習慣病の項目のみでしたので、ここで挙げたデメリットは微々たるものと捉えていただいても問題はないでしょう。
がんリスクチェックなら、迷わず『おうちでドック』を選択するべきです。
まずは自分の身体をチェックして健康状態を見てみましょう
『おうちでドック』の実体験レビューを記載しました。
関心があれば、まずは購入して検査を受けてみてはいかがでしょうか。
何をするにも、まずは健康が第一です。
コメントお待ちしてます!