スポーツジムでは、衣類からスポーツグッズまで…たくさんの忘れ物があります。
このページでは、そんな忘れ物をスタッフがどのように処理しているのか?
このあたりをお伝えしていきます。
ジムによってルールは違いますが、だいたい同じなので参考にしてくださいね!
忘れ物は店舗で保管しています
「〇〇落としたんですけど…ありますか?」
このような問い合わせはもちろんありますので、忘れ物はジム内での保管がルールになっている場合が多いです。
ただし、飲みかけのジュースや開封済みの食品など…
「衛生上、保管が難しいもの(主に食品)」に関しては破棄の対象になります。
食品・飲料は届け出があった閉館後にまとめて捨てるようにしています。
(水筒の場合は中身のみ破棄)
また、忘れ物を保管する期間を「3ヵ月」くらいにしてるジムが多いかも。
3ヵ月以内であれば、忘れ物が手元に戻ってくる可能性はありますね。
逆に、3ヵ月を過ぎてしまうと問答無用で破棄されることもあるのでご注意を!
(※財布など貴重品は警察署行きです)
受付に声をかけてもらえればお渡しできます
ジム内での忘れ物は、飲食類でなければしっかり保管されているはずです。
忘れ物に気づいたら、お気軽にスタッフまでお声がけくださいね!
届け出があった忘れ物には、それぞれ
- いつ
- どこで
- 何が落ちていたか
を1つずつメモに残しながら保管をしています。
あとは特徴などを言っていただければ、忘れ物の山から見つけやすくなります。
また電話で受け付けた場合は、忘れ物の確認が取れ次第、すぐにお渡しできるように分別します。
トラブルが多いので、すぐ警察署に持っていくこともある
忘れ物はジム内で保管しますが、例外的に違う対応をとるジムもあります。
対象となるジムはそんなにないかもしれませんが…
筆者が前にいたスポーツジムのグループでは、とあるトラブルが起きてからは週1のペースで忘れ物を警察署に届けるようになりました。
そのトラブル(他クラブで)というのが…
とある会員の忘れ物(かなり高価なアイテム)を、他の会員が持って行ってしまったという…最悪なもの。
早い段階で収束はしたものの、そのトラブル以降、忘れ物の管理方法について見直しがされたのは言うまでもありません。
結果、ジムでの処理はせず警察署に一任してもらうという方向性になりました。
(大量の忘れ物を一度に持っていくため、拾得物を扱う課に迷惑がられたのは良い思い出)
なので、ジムによっては3ヵ月を待たずして警察署へ届け出。
会員様には警察に行って手続きをしてもらうところも存在しています。
そんなこともありますので、ジムに入会している方・これからジムを始めようと考えている方も…
忘れ物についての管理方法について確認してみてもよいかもしれませんね。
忘れ物には要注意!
すぐに手元に戻ってくれば良いですが…
実際忘れ物が届いておらず、そのまま行方知れず…なんてことは珍しくありません。
大事なものをなくさないためにも、ジムを出るときは必ず持ち物の確認をすることをおすすめしておきます。
閉館後のロッカールームには
- かたっぽだけの靴下
- 下着
- タオル
特にこれらのアイテムが落ちていることが本当に多いんです!
「忘れ物したことないから大丈夫~♪」
なんて油断せず、今一度カバンの中身を確認してくださいね。
それではこの辺で。
コメントお待ちしてます!
ジムで忘れ物をした場合、忘れ物のアナウンスをする義務はありませんか?
>久野 さん
コメントありがとうございます!
忘れ物のアナウンスをする義務はなく、していないジムのほうが多いと思われます。
(※「忘れ物は受付で保管しています」という文言を掲示してる場合はありそうですが)
中には車のキーやスマホ、その他貴重品などの忘れ物もあり、そういった忘れ物が「あります」と安易にアナウンスしてもよいのか?という疑問が残ります。
「いやいや、それじゃあ貴重品以外の忘れものだけアナウンスすればいいじゃないか」というのも考えられますが…
これまた難しくて、貴重品でなくとも誰かが他の人の忘れ物をフツーに持ってってしまうこともある以上、「○○の忘れ物あります」とは言えません。
忘れた会員様からのお申し出で動くのが基本的なスタンスだと考えています。
このような回答で解決となるでしょうか…!
どうぞ、よろしくお願いします!!