ヨガ、ダンス、エアロビクスなどなど…名前くらいは耳にしたことがあるでしょう。 今回は、それらのプログラムを実施する”スタジオインストラクター”について、実際になったときに得られるメリットをご紹介していきます。 働いていないとわからないことも意外と多い業界ですので、興味がある方はぜひご覧ください!
スタジオインストラクターが得られる6つのメリットはこれだ!
スタジオインストラクターになると、どんなメリットがあるのでしょうか。 ぱっと見てイメージすると、けっこう楽しそうだし、やりがいが持てそうな気がしますね。 全部で6つ!!1つずつポイントをあげていきます。 尚、1つ目と2つ目のメリットに関しては、フリーインストラクター(外部講師)が対象です。 そのクラブで雇用されているスタッフ(正社員・アルバイト)はその限りではありませんのでご注意ください。 ※インストラクターのデメリット話はこちら↓メリット①:時給換算するとフィー(お給料)が高い傾向
そのスポーツクラブによってフィー(お給料)は異なってきますが、自分の身体を使う分、金額は高くなります。 平均すると1レッスンあたり、およそ2,000円~4,000円。 スタジオプログラムは60分ですから(30分や45分もあります)、時給2,000円はかなり高いですね! 一般の小売店などでアルバイトした場合は時給900円、高くても1,200円ほどですし、3,000円や4,000円となると、下手したら正社員の時給換算した金額よりも高くなるかも…?
運動してこれだけお金がもらえるなんて…!すごい!
メリット②:自分の好きな時間帯でプログラムができる!
スポーツクラブごとに【プログラム表】というものがあります。 例えば、AM10:00からはヨガで担当は〇〇インストラクター、AM11:00からはダンスで担当は〇〇インストラクターといったように… 時間ごとに「誰が」「何を」やるのかが書かれています。 そして、そのプログラム表を作るのはスポーツクラブの中の人なんですが、どのクラブでもプログラム表を作るために、1人ずつインストラクターに話を聞きながら回っています。
次のプログラム、何曜日の何時からできますかねぇ?

月曜の19時と木曜の12時と日曜の15時にできそうだね!よろしく!

ちなみに火曜日の10時とかって入れません?だれもいなくて、これだとお客さんプログラムなくて困っちゃうんすよー

ああ…そこねぇ…。ちょっと毎週用事があってキツイんだよねぇ…

了解しやした!

誰かここ代行できませんか?急に風邪をひいてしまって…。

いいよー♪私がやりましょう!
メリット③:いつも健康体でいられる
インストラクターですから、参加する会員さんにはお手本を見せなければいけませんよね? そうすると、必然的に自分も身体を動かすことになります。 ですので、インストラクターになった暁には健康な身体を維持することができるんです! 事務作業、事務処理のお仕事だと、ずっとイスに座りっぱなしだったりして健康にいいとはなかなか言いづらいですよね…? それを考えれば、インストラクターのお仕事は誰よりも健康でいられるのはメリットの1つ。 会員さんに教えながらも、男性ならたくましい肉体を、女性なら美しいボディラインをキープし続けられるなんて、とっても魅力的だとは思いませんか?メリット④:憧れを持たれるような人気者になれる可能性が高い!
スタジオインストラクターは、もちろん【先生】に値するので、しっかりと技術を教えられるように自分でトレーニングをしたりコーチングの練習を繰り返します。 その時点で会員さんに比べると練習量が多くなりますから、確実にうまくなるといってもいいでしょうし、会員さんも意欲を持って参加してくれます。 しかしながら、受ける・教えるの関係性だけでなく、自分の技術を最大限に向上させる努力をおこたらず、常に高みを目指したインストラクターはとにかくヤバイ!
ここでもっと!こう!そして!こう!

あの先生…かっこいいな!

きゃー!〇〇先生ってかっこいいし素敵だわぁ!プログラムこれからも毎回参加しよっと!
コメントお待ちしてます!