俄然やる気が湧いてくる「考え方」を伝授していこうと思います。
たゆまぬ「修行の精神」が、あなたを強くするのは間違いない。
己の肉体と精神力を強くするために…「修行」だ…!
さっそく話が脱線しますが、私が「修行って素晴らしい…!」と感じているアニメ・マンガが4つくらいあります。
- ドラゴンボール
- ハンターハンター
- スラムダンク
- はじめの一歩
また、それらのどこら辺が「素晴らしい…!」と感じたのかと言いますと…
ドラゴンボール→ナメック星に向かう途中の悟空の修行
ハンターハンター→46歳、ネテロの感謝の正拳突き&祈り
スラムダンク→桜木と安西先生のシュート練習
はじめの一歩→いっぱいありすぎて忘れました…。
こんな感じです。
私は、宇宙船の中で悟空が自らの肉体にかめはめ波を食らわせ、あやうくぶっ倒れる寸前に”仙豆”を食べるシーンが特に印象に残っています(フリーザ編)。
自分を痛めつけて強くなっていく・・・男のロマンを感じさせますよね…!
そして、私はそれをイメージしながらトレーニングをガンガンやって、終わったタイミングでプロテインクッキーを食べるのにハマっているのだっ!
[caption id="attachment_2878" align="alignnone" width="733"]

マジでおいしい![/caption]
それぞれのキャラが、必死になって修行するシーンに鳥肌が立つくらい衝撃を受け、「これは…オレも強くなるしかないな…」と奮い立ったほどです。
そんな経験、あったりしませんかね?
私たちも最強になれる…!敵を倒せるほどに…!
さて、アニメの主人公たちは、修行の末に一回りも二回りも強くなりますが、私たちも修行を積むことで、同じように強くなることができるんですよ!!!!
さすがに、「かめはめ波」「百式観音」などの必殺技は出せませんが…(詳細は作品を見てください)
己の肉体を高めることは十分に可能。
男性であれば、たくましい肉体を作れます。
上腕二頭筋(力こぶ)、大胸筋、広背筋、大円筋、小円筋、そして大腿四頭筋…!
ひたすらに鍛えまくって、
パンプアップしたボディのなんとも美しいことよ…。
[caption id="attachment_2874" align="alignnone" width="733"]

数字だけだが、私の身体も良い感じだ[/caption]
女性でも、「ムキっ」とした筋肉を作ることは難しいにしても、
細くてしなやかな、だけど力強い筋肉をつけることは実に素晴らしい…!
最近では、インスタグラムを見ているとシックスパッドを手にした女性もかなり多いように見受けられますね…!
戦闘力…なんだこの戦闘力は…!と衝撃を受けてしまうのです!
いいですか?
筋肉を付けることで…息が切れるほどの過酷なワークアウトをこなすことで…私たちは一歩…また一歩と最強の人間に近づくことができるんですよ!
そしてありとあらゆる敵を、葬り去ることも余裕!
ここでいう「敵」とは、モンスターであったり、極悪非道なヤツらのことではありません。
それは、
過去の弱々しい自分です。
ぼんやりと心に残っている、イヤな思い出や嫌悪感、嫉妬心…
そんな貧弱で、しかし粘り強く自分の中に巣食っているゴミのような輩は、すぐにでも消し去らなければいけません。
全身に力を入れて、スクワット!アームカール!サイドレイズ!
歯を食いしばり、とことん自分を追い込んで強靭な身体を作り、すべての敵を排除する…!
筋肉は絶対に私たちを裏切ることはありません。
今こそ、ハードなワークアウトに挑戦するときなのです。
食事や睡眠も「修行」の1つ!気を抜いてはいけない!
己の肉体を鍛えることはとても重要です。
しかし、それだけでは不十分!
どんなにプロテイン片手にトレーニングをこなしたとしても、その後には、
やれお酒だ、やれお菓子だ……そんな乱れた食生活を送っているようでは最強にはなれない…!
本当にそれでいいのだろうか?
それで満足できるのだろうか?
もちろん月に1度や2度は飲み会に行ったり、特盛のインスパイア系ラーメンをかき込んだりする「チートDAY」はあってもいいと思います。
幼いころの孫悟空のように、「ズババ!ズビビ!ガツガツ!」と多量の食事をたいらげるような日があったほうが、修行がより捗ったりしますからね。
しかしながら、一流たるもの、トレーニングと同じくらい食事は大事にしているものです。
(食事を控えるということでなく、バランスの良い食事をするという意味です)
ちなみに私も家でお酒を口にしますが、それは神に感謝をするときの、ほんの少しの(数ミリL)1杯のみです。
疲れたからといってビールを流し込んだり、深夜にポテチを食べるようなことはほとんどしません。
また、最近(秋~冬)の食事は特にストイックにしているつもりです。
朝食は、炊き立てのご飯に豆腐1丁を入れた鍋。
昼食は仕事の関係で時間帯がまちまちなので、食べないときもあるし、食べるときは朝に炊いたご飯にふりかけをかけて食べるのみ。
そして夜は、これまた豆腐を2丁と、鶏もも肉1つ、そして卵を入れて煮込んだ鍋。
[caption id="attachment_2876" align="alignnone" width="733"]

たんぱく質はこれで補給できる![/caption]
野菜を食べることがなくなってしまったので、そこはまだまだ修行不足ですが…
1日に3丁(2丁のときもある)の豆腐や鶏肉を食べることで、筋肉の源となるたんぱく質を補給しています!
タンパク質は、主にお肉が中心となる一方で、豆腐になる「豆」は”畑の肉”と呼ばれるほどの優れもの。
お肉の脂が苦手!という方には、ぜひ豆腐をおすすめしておこうと思います。
木綿豆腐がこれまた最強においしいのです…!
ちなみに、いくらたんぱく質を摂取しても、それを身体に吸収させるための役割を果たす「糖質」が不足していては無意味!
低炭水化物ダイエットなるものも流行っていますが、
極端な糖質不足が身体に悪いことは覚えておきましょう。
過去記事:
私のダイエット失敗談
・
・
・
・
さて、次は食事と同じくらい大事な睡眠!
過酷な修行を行うわけですから、その分、終わった後の休息も必要です。
また、ダイエットとしても睡眠はポイントの1つ!
なにせ8時間は絶食状態にも関わらず、体内では内臓たちが絶えず修行をしています。
そして、内臓たちが修行をするのに必要なエネルギーを脂肪燃焼によって得られるため、私たちが朝起きたときにはすっきり全身のぜい肉が減っているというわけなのです。
以上。
理解できずとも、とにかく「食事」と「睡眠」も修行の1つであることは覚えておきたいところです。
己を鍛えた先に、修行の先に…得られるものがあるのだ!
ここまで修行としての「トレーニング」「食事」「睡眠」について熱く語らせていただきました。
さて、では私たちが修行を行うことで、得られるものは何があるのでしょうか?
私が考える修行の成果は
- 鋼のような「肉体」と健康な「身体」
- 切磋琢磨し合える「仲間」
- より高みを目指すための「向上心」
これらが挙がります。
細かい説明は不要ですね。
修行をすることで得られものがあり、逆に失うものは何もありません。
ちょっと前の私は「時間がないから…」とトレーニングを敬遠していたのですが、逆に修行をしないことで失ったものが数多くあったような気がしてなりません。
私のような失敗を、周りの方もしてほしくないので、「修行しようぜ!」と声高らかに叫び続けたいと思います。
何度でも言いますが、
「筋肉は裏切らない」「トレーニングは裏切らない」「修行は裏切らない!」
のです。
おわりに:スポーツジムに通うことでやる気倍増↑
ということで、この記事のタイトルから少し逸脱した感が否めませんが…
トレーニング・修行をすることの大切さを熱く語りました。
尚、修行は家でもできるのですが、もしお近くにスポーツジムがあるのならぜひ通ってみることをおススメします。
様々な器具があるので鍛えやすいですし、周りの目もあるので「やらなくては!」感が出て、良いプレッシャーの中で過ごすことができますよ。
いつの間にか修行仲間ができることもあるし、
毎月7,000円~10,000円で自分の健康体を維持することができるわけですから、決して損ではありません。
ぜひ、見学からでも行ってみてくださいね。
では今回はこの辺で失礼しましょうかね。
修行、しようぜ!
おわり]]>
コメントお待ちしてます!